地球温暖化対策の新しい国際的枠組みとして“パリ協定”が発効され、その後、日本では2020年10月に「2050年カーボンニュートラル」を宣言し、2021年4月には、2030年度の新たな温室効果ガス削減目標として、2013年度から46%削減することを目指し、さらに50%の高みに向けて挑戦を続けるとの新たな方針も示されました。このような中、多くの企業が省エネルギー対策を進めてようとしています。
そこで本コラムでは、オフィスでの省エネ方法について解説していきます。
省エネとは、「省エネルギー」の略です。石油や石炭、天然ガスなど、限りあるエネルギー資源が無くなってしまうことを防ぐため、エネルギーを効率良く使うことをいいます。
地球温暖化対策の新しい国際的枠組みとして“パリ協定”が発効され、その後、日本では2020年10月に「2050年カーボンニュートラル」を宣言し、2021年4月には、2030年度の新たな温室効果ガス削減目標として、2013年度から46%削減することを目指し、さらに50%の高みに向けて挑戦を続けるとの新たな方針も示されました。このような中、今後は各企業においても積極的な省エネ対応が求められていくと考えられます。
本ページでは普段あまり気にされていないオフィスビルでの省エネ対策について解説していきます。
よくある省エネ対策として「照明をLEDに変更する」、「空調を高効率のものにする」など設備切り替えによる方法が挙げられますが、初期費用や導入の手間などがハードルとなります。オフィスビルでは電気の使い方による使用量を分析していくと、時間帯ごとで省エネのポイントが異なることが分かります。今回は4つの時間帯に分けて、それぞれで簡単にできる効果的な省エネ対策を紹介します。
小さな活動の積み重ねですが、電気代抑制にもつながるのでぜひ実行してみてください。
※各方法をクリックすると詳しい節約方法をご覧いただけます
いかがでしたでしょうか?ほとんどが当たり前のことのように思うかもしれませんが、エネットのお客さまでも「意外と徹底できていない」といった声を多くいただきます。特に、仕事に対して真面目な方ほど始業時間より早めに出勤して設備を起動させてしまう、残業が多くなって少人数のために無駄に電気を使ってしまうといったことが考えられます。近年普及している「働き方改革」やエネルギーの「見える化(InfoEnnet)」と合わせ、オフィスの省エネを検討されてみてはいかがでしょうか。