導入事例

研文社 尼崎工場さま

「尼崎市エネルギー地産地消促進事業」への参画による
「環境配慮型プリント」で企業の環境経営を支援

創立77年を迎える総合印刷会社・研文社さま。兵庫県尼崎市、埼玉県などに工場を持ち、出版印刷や商業印刷、カタログ制作、デジタルコンテンツの制作など、幅広いコミュニケーションツールを手がけています。尼崎工場は2021年4月より尼崎市クリーンセンター第1・第2工場の廃棄物発電による余剰電力を活用した「尼崎市エネルギー地産地消促進事業」に参画、年間約370トンのCO₂排出量削減を実現しました。これを利用して「“CO₂排出量を実質ゼロ”の環境配慮型プリント」として、今までの印刷に付加価値をつけたサービスも2023年より開始しています。
尼崎市地産地消促進事業に参画することになった経緯や新たなサービス、尼崎工場さまの環境問題への取り組みについてなど、同社の営業本部企画営業部長の中尾守利執行役員(以下、中尾)、生産本部尼崎工場の河田和弘工場長(以下、河田)、生産本部品質管理部佐藤建一課長(以下、佐藤)にお話を伺いました。

環境問題への取り組みが認められ
最高位の「経済産業大臣賞」を受賞

(河田)研文社 尼崎工場が環境への取り組みを本格化させたのは2017年頃のことです。まず、研文社の埼玉工場が印刷産業の環境問題への取り組みを表彰する「印刷産業環境優良工場表彰」(日本印刷産業連合会)で、2015年に奨励賞を受賞しました。これを受けて「尼崎工場も西日本一の環境優良工場をめざす」という目標を掲げたのが始まりです。当時、ISO14001はすでに取得していたものの、環境問題に関する知識はほぼなかったため、「印刷業界での環境問題への取り組みとは何か」について、一から検討していきました。
先に受賞していた埼玉工場にも相談しながら進めた結果、2018年に「一般社団法人日本印刷産業連合会 会長賞」を受賞。これはFSC®認証(※1)取得、オリジナル・ベジタブルインキ開発など、継続した環境への取り組みが評価されたものでした。続く2019年には一つ上の栄誉である「経済産業省商務情報政策局長賞」を受賞し、その後はコロナ禍でいったんストップしてしまったのですが、2023年には最高位である「経済産業大臣賞」を受賞することができました。

※1 適切に管理されていると認められた森林から生産された木材や、その他のリスクの低い木材を使用した製品にFSCラベルを付け、認証製品として販売できる制度。

研文社尼崎工場の環境問題への取り組みについて説明する河田工場長

尼崎市エネルギー地産地消促進事業へは
2021年4月から参画

「尼崎市エネルギー地産地消促進事業」(以下、当事業)のことを知ったのは、この賞の審査のために大手の印刷会社、印刷業界のトップの団体などが尼崎工場に来られた時です。その後すぐに尼崎市にうかがって、内容を詳しく教えていただきました。
当事業は、尼崎市立クリーンセンター第1・2工場の廃棄物発電による余剰電力を実質CO₂排出量ゼロの電気として、市内事業者に供給するということで、当社が行っている環境への取り組みにも合致しますし、経営戦略の上でも武器になると感じました。
実は尼崎工場はガスを引いていません。ですので、すべての生産工程はもちろん、エアコンなどまですべて電気のみ。そのため、当社で扱う印刷物は1冊単位でCO2削減量を提示することができます。
事業に参画する時に「あまがさきSDGsパートナー」に登録させてもらいました。SDGsを達成するための経済・社会・環境の面からの取り組みを宣言。尼崎市における持続的なまちづくりの実現に貢献に向けた活動をおこなっています。

(左)尼崎市エネルギーの地産地消促進事業に参画し、市内で発電された
CO₂排出量ゼロ電気を使用する事業者に交付される「尼崎市エネルギーの地産地消認証書」と、
(右)SDGs達成に向けて尼崎市の持続的なまちづくりの実現に貢献するための
パートナーとして認定された「あまがさきSDGsパートナー登録書」

地元中学生を招いた学習会を開催。
環境配慮型プリントや、ユニバーサルデザインについて熱心に聞き入るみなさん。

CO₂排出量ゼロ電力を活用した
「環境配慮型プリント」で
お客さまのSDGsの取り組みを支援

(中尾)2023年5月からは、この尼崎工場のCO₂排出量ゼロ電力を利用した「環境配慮型プリント」のサービスを始めました。これは印刷物のCO₂排出量をLCA(ライフサイクルアセスメント)に基づき算定し、実質ゼロにできるもので、デザインや紙などの素材を変えることなく環境対応商品にできます。
「環境配慮型プリント」で作られた印刷物には「カーボンゼロプリント」「カーボンニュートラルプリント」の認定マークをつけることができます。この認定マークは「日本サステナブル印刷協会」で策定したもの。この協会は当社と同じような規模の中堅総合印刷会社8社で2022年12月に設立しました。カーボンニュートラルの取り組みを推進する企業さまが増える中、私たちは印刷会社として具体的にどんな取り組みができるのか、CO₂排出量ゼロ電力や太陽光電気で稼働する工場のメリットをどう活かすかという話し合いの末、生まれたものです。

「カーボンゼロプリント」は、Scope1、2のCO₂排出量が実質ゼロで稼働する工場を、カーボンゼロプリント工場として認定し、その工場で印刷した製品に表示するマーク。また「CO₂排出量データシート」で印刷にかかったライフサイクル(原材料調達・製造・流通・販売・使用・廃棄)全体の排出量をお伝えすることもできます。「カーボンニュートラルプリント」は算定したCO₂排出量をすべてカーボンオフセットした印刷物に表示するマーク。「CO₂排出量データシート」のほか、「カーボン・オフセット証書」をお渡しします。

研文社の「環境配慮型プリント」とは?より https://kenbunsya-is.com/kankyo_hairyo

某大手上場企業さまでも当社の「カーボンニュートラルプリント」が採用されました。環境に関する特集を組むということで、カーボンニュートラルプリントを使っていただけることになりました。こうした動きは今後ますます広がっていくと考えており、当社としても積極的に営業活動をしていきたいと考えています。たとえば会社案内やCSR報告書、ステークホルダーの方にお渡しするものなど、これらのマークを入れた冊子を使う特にBtoBの企業さまが増えてきています。

カーボンゼロプリント・カーボンニュートラルプリントのマークを紹介する中尾執行役員

30分単位で電気の使用量が見られる「InfoEnnet」は
毎日欠かさずチェックしています

(佐藤)環境問題への取り組みを行う中で、社員の意識も少しずつ変わっていきました。
たとえばゴミの分別。当社では同じ紙でもリサイクル適正A・B・Cで分けています。一つの冊子にリサイクルできるものとできないものが混じっていれば、手間はかかりますが一つ一つ分解して分別しています。これは2017年から我々が毎日のように朝礼でゴミの分別への協力を発信し、ようやく全員に浸透してきたと思います。
CO₂ゼロ電力を尼崎工場に導入してからは、省エネ意識も社員みんなと共有できるようになってきました。特に、脱炭素経営・SDGs経営の支援サービスとして利用できる「InfoEnnet」は30分単位で電気の使用量が見られるので非常に便利。電気の切り忘れなどもすぐに分かるので、私も毎日欠かさずチェックしています。
また「日本サステナブル印刷協会」(※3)の協会員になったこともあり、工場全体の時間当たりの使用量、印刷機単位での使用量などが見える化されるシステムも導入しました。使った量に対する料金まで表示されるため、オペレーターにこれだけ使っているよと注意すると、みんな意識が変わりますね。

※3 印刷業界の健全な発展と社会貢献への寄与を目的として2022年12月に設立された「日本サステナブル印刷協会」では、環境に配慮した印刷「環境配慮型プリント」の普及を図り、印刷業界における持続可能な社会の実現に向けた取り組みを推進しています。
日本サステナブル印刷協会HP:https://www.spa-jp.org/index.html

尼崎市のゴミの分別はリサイクルのことも考えて厳密な基準が設けられている。

従業員の安全を守り
安全意識を高める活動を継続

環境問題だけでなく、従業員の安全を守る取り組みも推進しています。
現在工場で使用している溶剤に対して「化学物質のリスクアセスメント(※2)」を一からやり直し、溶剤の使用状況を調査しました。健康に悪影響を及ぼす恐れのある溶剤を使用している場合は、手袋や防毒マスクの着用を勧めるほか、溶剤自体の切り替えも検討しています。
現在、規制のある化学物質は700弱ほどありますが、今後5年以内に2900物質ほどになると厚生労働省は発表しています。つまり現在使用しているものも、必ずしも健康に悪影響がないとは言い切れません。今後は外部の専門家による従業員向けセミナーなどを開催して、従業員の安全意識を高めたいと思っています

※2 労働安全衛生法における、化学物質などによる危険性・有害性を特定し、その特定された危険性・有害性に基づくリスクを見積もることに加え、リスクの見積もり結果に基づいてリスク低減措置(リスクを減らす対策)の内容を検討する一連の流れのこと。

尼崎工場の環境への取り組みを河田工場長と二人三脚で推進する佐藤課長(右)

研文社 尼崎工場が2023年に名誉ある「経済産業大臣賞」を受賞できたのは、工場で行っている環境対策などのほか、尼崎市エネルギー地産地消促進事業に参画してCO₂の削減と見える化に取り組み、その成果を「環境配慮型プリント」として社会に還元したことなどを評価していただいたからだと思います。
「環境優良工場をめざす」という目標をきっかけに、新しい印刷サービスが生まれましたが、今確実にニーズがあるものだと実感しています。CO₂削減の取り組みはお客さまも本当に関心が高く、営業活動の後押しになります。今後、尼崎市も印刷業界も環境への取り組みで、日本をリードしていると言われるよう、当社も活動していければと思います。

左から視察にお越しになった尼崎市宗和課長、北川部長、研文社中尾執行役員、藤井課長、河田工場長、佐藤課長
担当するNTTファシリティーズ籠谷さん、エネット益田

企業の環境経営を支援することは、
電気の先にある生活者にも貢献

今回の研文社さまの取り組みは、「脱炭素」を新たな付加価値と捉えて、自社のサービスをお使いになるお客さまに提供していく、先進的なものです。私たちエネットは、電気に環境価値をつけて、実質再生可能エネルギーにしてお客さまに提供する役割を担っていますが、今回の取り組みでは、企業の先にいらっしゃるお客さま、つまり生活者の皆さんに、自分たちの電気をお届けしているということにもなるんだなということを、普段なかなか意識できない中、強く実感させていただく、貴重な経験になりました。
研文社さまの工場の中を見せていただいて、工場長のお話をうかがって、研文社さまのSDGsへの強い想いと社会への強い責任感がひしひしと伝わってきました。わたしたちがフロアを横切ると、社員の誰もが立ち上がり、顔を上げて、笑顔で挨拶してくださったのも印象的です。全社一丸となって、よりよい社会づくりを推進するんだ、という熱気を感じました。
私たちエネットも、これからさらに多くの企業さまとふれあって、そのお声を聴き、さらにプロとしての知見を磨いていきたいと思います。特に、企業さまの先にいらっしゃる生活者や、とりまく地域や社会に、「脱炭素」をどのような価値としてお届けしていくか、そこまでイメージして仕事をしていけたら、と今回の研文社さまの話を通じて感じました。これからは「脱炭素」で新たな事業を推進する、そのきっかけづくりができる存在になれればと思っています。

尼崎市さま・研文社尼崎工場さまを担当するエネット西日本本部益田担当部長

Interview

研文社(尼崎工場さま)

1946年創業。商業印刷や出版印刷、WEB制作などを手がける。カーボンニュートラルに対応する「環境配慮型プリント」や、見やすさ・わかりやすさ・伝わりやすさを重視した「ユニバーサルコミュニケーションデザイン(UCD)」のサービスなどを行う。

https://www.kenbunsya.jp/

その他の事例

  • 特別高圧・高圧
    低圧
    城南信用金庫
    城南信用金庫さま

    EnneGreen®

    エネットの電気

    InfoEnnet®

    城南信用金庫さまは、東京都と神奈川県にあわせて86店を展開する信用金庫です。2012年からエネットの電気をご利用いただいています。
    2018年に国内金融機関では初となるRE100に加盟。2019年1月に、使用電力の全量をエネットのEnneGreenに切り替えたことで、100%再エネ化を実現し国内企業初のRE100を達成されました。

  • 特別高圧・高圧
    学校法人フェリス女学院
    学校法人フェリス女学院さま

    Enneteye®

    EnneMetering®

    エネットの電気

    InfoEnnet®

    横浜市にある学校法人フェリス女学院さまは、2006年10月からエネットの電気をお使いいただいています。
    エコキャンパスの推進などで環境問題に積極的に取り組まれ、Enneteyeの導入により、さらなる省エネを実践されています。

  • 特別高圧・高圧
    低圧
    富士山測候所を活用する会
    富士山測候所を活用する会さま

    エネットの電気

    InfoEnnet®

    活動予算の厳しい制約の中、最大限の研究成果を挙げるために高圧・低圧の両方でエネットに切り替え、経費を削減。“信頼性”を重視し、新電力No.1のエネットに託していただきました。

  • 低圧
    成城こばやし動物病院
    成城こばやし動物病院さま

    シグニでんき(エネット取次)

    InfoEnnet®

    エネットは、様々なアライアンスパートナーを通じて電力を供給しています。今回は、「シグニでんき」を導入した、東京・世田谷の成城こばやし動物病院の小林元郎院長にその経緯や経営のポイントについて伺いました。

  • 低圧
    青木歯科
    青木歯科さま

    ci電たる(エネット取次)

    InfoEnnet®

    Enneteye®

    エネットは、様々なアライアンスパートナーを通じて電力を供給しています。今回は、「Ci電たる」を導入した、東京・初台の青木歯科の青木 聡院長にその経緯や経営のポイントについて伺いました。

  • 特別高圧・高圧
    東京サラヤ株式会社
    東京サラヤ株式会社さま

    EnneGreen®

    エネットの電気

    InfoEnnet®

    洗剤など、衛生・環境・健康に関わる商品を提供している東京サラヤさまは、2013年からエネットの電気をご利用いただいています。
    EnneGreen導入により本社の電気使用量の100%を再生可能エネルギーに切り替え、省エネやSDGs達成に向けた活動を積極的に推進されています。

  • 特別高圧・高圧
    低圧
    株式会社ヰセキ関東甲信越さま
    株式会社ヰセキ関東甲信越さま

    Enneteye®

    エネットの電気

    InfoEnnet®

    ヰセキ関東甲信越さまは、トラクタ・田植機・コンバイン等の農業機械の販売及び整備を主力に、肥料・培土の製造販売、コイン精米機の設置・運営など、農業に関わる事業を幅広く展開しています。
    エネットの電気に切り替え、更に、AIを活用した省エネルギーサービスEnneteyeをご利用いただいた結果、無人多店舗型ビジネスの課題を解決されました。

  • 特別高圧・高圧
    株式会社丸井グループさま
    株式会社丸井グループさま

    EnneGreen®

    エネットの電気

    “すべての人が「しあわせ」を感じられるインクルーシブで豊かな社会を共に創る” をミッションに掲げる丸井グループさまは、国内の小売業で初のSBT企業版 2℃目標の認定をはじめ、RE100 加盟など積極的に環境問題に取り組んでいます。
    エネットのEnneGreenを複数の店舗に導入し、再生可能エネルギー化を推進されました。

  • 特別高圧・高圧
    鎌倉市さま
    鎌倉市さま

    EnneGreen®

    エネットの電気

    InfoEnnet®

    豊かな自然と歴史的遺産に恵まれた鎌倉市は市民の環境意識も高く、環境政策にも総合的に取り組まれていて、2018年には内閣府により「SDGs未来都市」に選定されています。
    市内57施設にEnneGreenを導入し、市が管轄する高圧電力のすべて(特別高圧を除く)の施設に実質再生可能エネルギー100%の電気の供給が開始されました。

  • 特別高圧・高圧
    NTT都市開発さま
    NTT都市開発さま

    EnneEV®

    エネットの電気

    NTTグループの総合不動産会社として幅広く事業を展開されている立場から、社会的なEVシフトへの流れを見極め、中国支店が所有する「NTTクレド白島ビル」駐車場に契約車両専用のEV充電器を設置。遠隔制御可能なシステムにより電気料金の上昇を抑制しながら駐車場に付加価値をもたらす、EVスマート充電サービスEnneEVを活用し、新たなビジネスモデルを打ち立てました。

  • 特別高圧・高圧
    池袋ショッピングパークさま
    池袋ショッピングパークさま

    EnneGreen®

    エネットの電気

    InfoEnnet®

    池袋駅直結のショッピングパークと公共地下駐車場および池袋駅近辺のビル賃貸事業を展開される池袋ショッピングパーク(ISP)さま。豊島区の玄関口を担う存在として、SDGs推進に先導的な区との連携も密に、環境およびSDGsへの取り組みを多岐にわたって進めています。
    エネットのEnneGreenを導入され、年間1,763tものCO2排出量削減に成功されました。

  • 特別高圧・高圧
    八方尾根開発さま
    八方尾根開発さま

    EnneGreen®

    エネットの電気

    InfoEnnet®

    日本の名峰、飛騨山脈(通称:北アルプス)のふもとで「2050年ゼロカーボンシティ」を宣言している長野県・白馬村にある八方尾根開発さま。このたび白馬八方尾根スキー場の、八方尾根開発さまが運営する全リフト(全22基中15基)および降雪機の電力に、CO₂排出量低減メニューであるエネットのEnneGreenを導入され、年間で、リフトで約500t、降雪機で約500t、合計約1,000tのCO₂排出量の削減を実現されました。

  • 特別高圧・高圧
    石屋製菓さま
    石屋製菓さま

    EnneGreen®

    エネットの電気

    InfoEnnet®

    国内外からの北海道観光客にとって、お土産と言えば北海道銘菓「白い恋人」。その製造・販売を行う石屋製菓株式会社さまは、2022年より北海道での地域密着型の電力販売代理店の株式会社エゾデン(以下、エゾデン)さまを介し、エネットのEnneGreenにより実質再生可能エネルギーの電力の利用を開始しました。2023年4月実質再エネの導入が完了。全施設の電力使用によるCO₂排出実質ゼロ を達成しました。

  • 特別高圧・高圧
    尼崎市さま
    尼崎市さま

    エネットの電気

    EnneGreen®

    Enneteye®

    InfoEnnet®

    兵庫県の南東部に位置する尼崎市は、人口45万人の中核市。環境問題への取り組みを積極的に行っており、2021年4月より、尼崎市クリーンセンター第1・第2工場の廃棄物発電による余剰電力を活用して、実質CO₂排出ゼロのクリーンな電気を市内の事業者や尼崎城、尼崎市立歴史博物館に販売する「尼崎市エネルギー地産地消促進事業」に取り組んでいます。

  • 特別高圧・高圧
    研文社 尼崎工場さま
    研文社 尼崎工場さま

    エネットの電気

    EnneGreen®

    InfoEnnet®

    創立77年を迎える総合印刷会社・研文社さまの尼崎工場は、2021年4月より尼崎市クリーンセンター第1・第2工場の廃棄物発電による余剰電力を活用した「尼崎市エネルギー地産地消促進事業」に参画、年間約370トンのCO₂排出量削減を実現しました。これを利用して「“CO₂排出量を実質ゼロ”の環境配慮型プリント」として、今までの印刷に付加価値をつけたサービスも2023年より開始しています。